ゆったりcafe.comってどんなサイト?
ここでは、私が欲しいと思った情報を詰め込んでいきたいと思っています。
私が欲しいと思ってもなかなかまとめサイトや紹介しているサイトが見つからなかった・・・
ならば、自分で作ろう!と。
私が欲しい情報とは・・・
①罪悪感なく食べれて、できるだけ食材にこだわっているお店
たとえば、卵は平飼いしている鳥から生まれた卵を使用しているとか、牛・豚等も自由に放して飼育しているような方から仕入れているとか。
なぜ、平飼いや放して飼育しているところがいいと思うかっていうと、
人間もそうであるように、狭い空間に閉じ込められて育つ動物ってストレスを抱えたりすると思うんです。
だからできるだけ、動物にもストレスなく育てている方のものを食べることが、数少ないことに取り組んでいる方の為にもなるし、私たちの体の栄養にもいいと思ったから。
さらに、野菜も農薬を使わずに育てている農家さんや珍しい品種の野菜を使用していたりしているお店があったらいいな〜と思ったから。
そういうお店こそなくならないで欲しいし、あるならたくさん知りたいから。
②ゆったりのんびり過ごせる、お家のような落ち着く空間を作り出そうとしているお店
せっかく食べに行くなら、清潔感があって、居心地のいい場所で家のようにくつろいで楽しく食事をしたい。
友達と訪れるにも、おしゃれでついつい長居してしまうお店ってあったらいいなと思ったから。
③家族で、子連れでも気軽に訪れられるようなお店
私自身、結婚しこれから子どもができていく生活をしていく中で、小さい子どもがいたりすると、つい気を使っておしゃれなお店に行きたいけど、騒がしくしちゃったら・・・と入れなくなってしまうんじゃないかと想像するんです。
そうすると、
ママたちの居場所って?あるの?
つい、氣になってしまう。
子どもを保育園や幼稚園に預けている間の少しの時間に子どもなしでママ友で集まったり。
そういう時間ばかりもできない人もいる現状があるんじゃないかなって思うんです。
今は少子化だけど、保育園は待機児童が多く、預けたくても預けられないママたちが多く、子連れで訪れるママたちも少なくない環境になってきているんじゃないかなと思っています。
一時保育ですらいっぱいで24時間、365日子どもと一緒で、育児ノイローゼになりそうなんて声もつい最近聞いたばかり。
そんなときに、子連れでも気軽に立ち寄れるお店があったらいいなと思いました。
少しの氣分転換ができる空間、居場所が欲しいですよね。
・・・・・
こんな感じに日々の暮らしで感じ氣がついた欲しい情報の数々。
また増えたら随時更新して増やしていきますが、
これら全てを兼ね備えたお店ってなかなかないんじゃないかと思うんです。
だからせめて、どれかひとつでも当てはまれば、サイトにカフェを紹介していこうと思っています。
生きていくうえで、健康も大事。誰と食べてどんなところで、どれが作ったごはんを食べるのか。
こんなちょっとしたことが、すっごく大切なことだったりします。
一人でごはんを食べるにしても、どんな人がどんな想いを込めて作っているのを知って食べると、すっごく幸せな気持ちになれます。
子どもを欲しいと思っている女性、結婚をし家族にごはんを作っていく女性、子育てをしている女性。
そんな自分と同世代の女性のために、このサイトがお役に立てたらと思って発信していきます。
なぜこのサイトを立ち上げようと思ったのか?
まず、私の個人的な憧れの芸能人を知ったことから始まります。
その芸能人とは・・・
宮﨑あおい
です。
本当にはじめは、「ただ、君を愛してる」の映画を見て、
幼い女の子が、最後にとっても綺麗な大人な女性になって写真で映る。
それを見たときに、自分と重ね、童顔な私は幼く見られがちだったため、1つの映画でこんなにも変われるあおいさんに強い憧れを抱いたのが始まりでした(笑)
そこから彼女のことを知りたくても、あまりテレビにも出演しない。ドラマも出ない。映画でしか彼女を拝められなかった・・・笑
ある日、ビレッジバンガードに立ち寄り、その当時は一人旅とかの旅の本を探しに訪れていたのですが、目に留まったのがこの本の数々。
あれ、宮﨑あおいさんの本がある☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
って感激し、少しずつ買い揃え、読んでいくと・・・
素顔の演技越しじゃない人柄がみえてきました。
「たりないピース」という本では、「2025 PROJECT」を宮﨑兄弟とともに立ち上げ、活動している内容が描かれていました。
今までただ身体によさそうなオーガニックの野菜を・・・
とか、
エコバックを極力持たなきゃ・・・
とか、
あまり根拠もなく、周りがやり始めているし・・・とやれるときはやるくらいの感覚でいた私。
実際に彼らが足を運んで訪れ、肌で感じたことを描かれているのを読むと、
何もせずにはいられなくなっていきます。
本の中で宮﨑将さんもおっしゃっていますが、
「温暖化は実際に起きていること。海面上昇で家を奪われている人がいる。大きなハリケーンや異常な熱波で多くの人の命も奪われている。自分たちの生活は確実に脅かされている。でもなぜか、人はそのことをすぐに忘れてしまう。」
と。
私もそうだ。
本を読んで私もエコバックを必ず持ち歩こう!とか。
日々心がけようと思ったのに、どうしてかだんだんと記憶が薄れていき、周りが意識している生活にだんだん自分も順応してしまう石の弱い人間だなと思います。
人は誰しも弱い部分は持っている。
だからそんな私の部分もダメだとは思わない。
ただ、忘れない対策は必要だと思う。
そこで私は、まずは私生活で氣軽に取り組める、好きなカフェ巡りと大好きなカメラで写真を撮る事、さらに自分の想いを文字にして書く事を通してできる事を探し、今の活動を始めるに至りました。
この暮らしやすい地球を日本を持続できるためにも、
身近な生き残るべきお店、カフェ
をどんどん発掘し、私が記事を書いていく事で共感してくれる人がいて、実際にお店に訪れてくれる人が増えたら・・・
お店にためにもなり、日本・地球のためにもなるな・・・・
そう思ったのがはじまり。
漠然としているようだけど、私の中では実現可能だと思う。
生き残るべきお店には残ってもらったらいいし、生き残りたいと思っているお店は、日本・地球の為にと意識を変えてお店も改革したらいいことだと思うから。
ひとりひとりの意識がこれからの地球を作っていく。
そう、この本の数々から学んだ。
宮﨑あおいさんも、まずは自分が始めないとって言っていた。
だから、私もまずは始める。
サイトを通して、自分にとっても忘れない対策になるから私はこのサイトを始めたんです。